初めての方も安心!簡単な洗濯機掃除の方法を徹底解説

実は汚れやすい洗濯機。一見清潔に見えても、内部には汚れやカビが蓄積しやすいのです。
カビが増殖した洗濯槽でお洗濯をすると、衣類に臭いがついたり、健康に被害が及んだりする可能性もあります。

ただ、いざ洗濯機を掃除しようとしても、「難しそう…」と感じていませんか?
そこで今回は、初心者さんでも取り組みやすく、簡単に洗濯機を掃除できる方法をご紹介いたします。定期的に掃除をしておけば、清潔な状態で長く洗濯機を使い続けることができるので、是非チェックしてみてくださいね。

洗濯機の汚れとは?

4722991_m
洗濯機の代表的な汚れは、以下となります。
ホコリ
 石鹸カス
 カビ
 水垢

洗濯機は、主にホコリや石鹸カス、そしてカビや水垢で汚れています。これらの汚れを掃除すると、気になるニオイが軽減し、洗濯機本来の効果が発揮できるようになります。
逆に、洗濯機の汚れが溜まったまま放置してしまうと、雑菌やカビによるアレルギーなどの健康被害を引き起こす可能性もあります。洗濯機をキレイに維持するためには、月に1度くらいは自分で掃除をすることをおすすめします。

洗濯槽の掃除方法

洗濯機で一番汚れている部分は、「洗濯槽」です。
湿気が多い洗濯槽内は、どうしてもカビが生えやすくなってしまいます。洗濯槽の中は普段見えない場所なので、お掃除の方法が分からない方も多いのではないでしょうか。ここからは、自分で簡単にできる洗濯槽の掃除方法をご紹介いたします。
24023977_m
【用意するもの】
 酵素系漂白剤(粉タイプ)
 針金ハンガー
 古いストッキング

① 汚れを浮かす
まずは汚れを浮かすために、40~50℃のお湯を洗濯機の中に入れます。最高水位までお湯が溜まったら、5分ほどかき回して、汚れを柔らかくふやかします。この下準備によって、洗剤が効きやすい状態になります。

② 洗剤で汚れを浮かす
粉タイプの酸素系漂白剤を、500~600グラム程度、お湯の中に入れます。次第に洗剤がお湯に反応して、シュワシュワと音を立てながら泡ができ始めます。
この発泡する力によって、洗濯槽の汚れを剥がしていきます。15分ほど洗濯機を回して、洗剤が隅々まで行き渡るようにします。

排水が始まる前に洗濯機を停止させて、2時間位そのまま放置をして浸け置きしましょう。特に汚れが酷い場合は、5時間ほど浸け置きすることをおすすめします。
③ 汚れをすくい取る
浸け置きが終わったら、再度10分ほど洗濯機を回します。
すると、洗濯槽の裏側に付いていた汚れが、水上に浮いてきます。ゴミやカビなどが浮いてきたら、ネットですくってバケツなどに入れ、ゴミを除去します。このとき、針金ハンガーを引き伸ばして古ストッキングを被せた「ハンガーネット」を使うと、浮いてきた汚れをすくいやすくなります。

④ 汚れが出なくなるまですすぐ
目に見える汚れをすくい終わったら、脱水をしましょう。
新しい水に入れ替えて再度洗濯機を回し、まだ汚れが出てくる場合はネットですくい取ります。これを繰り返して、汚れが出なくなったら終了です。

洗剤投入口の掃除方法

次に、洗剤ポケット・洗剤ケース・洗剤注入口といった場所の掃除方法をご紹介します。
24252103_m
【用意するもの】
 歯ブラシ
 浴室用洗剤(汚れが酷い場合)
 キッチンペーパー

① 洗剤ケースを取り外して洗う
洗剤ケースを引き出し、取り外します。
40〜50℃のぬるま湯でしばらくすすいで、汚れを柔らかくします。
② 歯ブラシで擦る
汚れが残っている部分は、歯ブラシで擦ります。
汚れが取れにくい場合は、浴室用洗剤をスプレーして、しばらく浸け置きしてから歯ブラシで擦りましょう。洗剤ケースを外した本体側も汚れている場合があるので、歯ブラシが入る部分は掃除をしましょう。
ただし、本体側は洗剤を洗い流すのが難しいので、洗剤は使わず、ぬるま湯で濡らした歯ブラシで擦るようにしましょう。下にキッチンペーパーを敷いておけば、水分や汚れが他に移らずスムーズです。

③ 仕上げ
洗剤ケースは、ぬるま湯で汚れを洗い流します。
もし洗剤を使う場合は、洗剤が残らないようにしっかりと洗い流しましょう。本体側は、ぬるま湯を浸したキッチンペーパーで汚れを拭き取ります。最後に、キッチンペーパーで洗剤ケースの水分を拭き取り、元の場所に戻しましょう。

糸くずフィルターの掃除方法

ゴミ取りネットとも呼ばれる、糸くずフィルターの掃除方法をご紹介します。
4442051_m
【用意するもの】
 歯ブラシ
 浴室用洗剤(汚れが酷い場合)
 キッチンペーパー

① 糸くずフィルターを取り外す
まず、糸くずフィルターを取り外します。
取り外し方法は、機種によって異なりますので、取扱説明書を読んでから外しましょう。

② 溜まったゴミを捨てる
ネットを裏返して、溜まったゴミを捨てます。
乾いた状態の方が取り除きやすいので、洗濯機を使う前に行うことをおすすめします。
③ 歯ブラシで擦る
プラスチック部分に付いた汚れは、ぬるま湯ですすぎ、汚れを柔らかくしてから歯ブラシで擦りましょう。
汚れが取れにくい場合は、浴室用洗剤をスプレーして、しばらく浸け置きした後、歯ブラシで汚れを落とします。糸くずフィルターを外した本体側も汚れていれば、ぬるま湯で濡らした歯ブラシで擦り、キレイにしましょう。

④ 仕上げ
糸くずフィルターと本体側、両方ともキッチンペーパーで水分を拭き取り、元に戻せば完了です。

洗濯機周辺の掃除方法

洗濯パン(洗濯機の下)や、壁とのすき間は、汚れやゴミが溜まりやすい場所です。掃除機が届く範囲は掃除機で吸い取り、狭い箇所は「掃除グッズ」を作って取り除くことをおすすめします。
1645161_m
【用意するもの】
 針金ハンガー
 古いストッキング

① 掃除グッズを作る
針金ハンガーを縦に引き伸ばし、古いストッキングをかぶせます。

② 静電気を起こす
ホコリや汚れをキャッチしやすいように、素早く体にこすりつけて、静電気を起こしましょう。

③ 洗濯機のすき間に入れる
掃除グッズを、洗濯機と洗濯パンのすき間や、洗濯機と壁のすき間に入れて、汚れを取ります。

洗濯機を清潔に保つコツ

ここまで、洗濯機の掃除方法について解説してきました。そもそも、日常的に汚れを溜めないことも重要です。ここからは、普段から意識しておきたい、洗濯機を清潔に保つコツをご紹介します。
24036669_m
① 洗濯機のフタは開けておく
フタを閉めたままにしておくと、洗濯機内は水分で濡れた状態になっているため、カビが繁殖しやすくなります。
洗濯機のフタは、洗濯時以外は開けておき、乾燥させておくことをおすすめします。

② 洗濯機内を洗濯カゴとして使用しない
洗濯機のカビを防ぐために、洗濯機内に衣類を入れたままにしておくのは避けましょう。
洗濯機を使用する直前まで、洗濯物は洗濯機の中には入れず、専用の洗濯カゴを使用するようにしましょう。

洗濯機掃除をプロに依頼すれば徹底洗浄!

20221226_washing_standard
自分でこまめにお掃除をしていても、洗濯槽の裏側までは完全にキレイになりません。

ある程度はご家庭で掃除できますが、無理に分解しようとすると、戻せなくなったり故障の原因となったりします。
プロの業者に依頼をすれば、自分では分解できないような洗濯槽の裏までピカピカにしてくれます。

「おそうじ本舗」の洗濯機クリーニングでは、卓越した技術力と専用機材を駆使して、カビやホコリさらに雑菌までを徹底的に洗浄します。おそうじ本舗オリジナル除菌剤と洗浄剤で美しく仕上げるのが特徴で、その除菌率は驚異の99.9%!(おそうじ本舗調べ)

また、洗浄前と後に汚れや雑菌の検査を実施し、見えない汚れを可視化して、ご満足のいく仕上がりを提供いたします。縦型洗濯機だけでなく、ドラム式洗濯機のクリーニングにも対応していますので、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?

おそうじ本舗「大崎店」の特徴

IMG_0135_21
おそうじ本舗は、全国に約1,500店舗を展開する大手ハウスクリーニング業者です。依頼件数は年間27万件と、業界でトップクラスの人気を誇ります。

おそうじ本舗「大崎店」は、掃除の技術や実績を競い合うおそうじ本舗フランチャイズ全国大会で、2年連続最優秀賞を受賞しています。全国のおそうじ本舗の中から2年連続トップに選ばれた「大崎店」は、お客様の掃除に対する悩みに対して、真摯に手助けいたします。

お客様のご自宅へ伺って清掃をするのはもちろん、電話による相談だけでも大歓迎です。

店舗やオフィス、商業施設の清掃も承っております。どんな些細な事でも構いませんので、まずはお気軽にお電話下さい。

まとめ

今回は、洗濯機を自分で掃除する方法についてご紹介しました。
定期的にお手入れをすることで洗濯の質も上がり、洗濯機も長持ちしやすくなります。清潔な洗濯機で衣服を洗濯して、快適な生活を送りましょう。
洗濯機クリーニングをプロに依頼すれば、専門器材を使った分解洗浄で徹底的に丸洗いしてくれます。おそうじ本舗のスタッフは、専門の研修を受けたお掃除のプロばかりなので、安心しておまかせください!
お問い合わせはこちら