新サービス!空気清浄機クリーニングと食器洗い乾燥機クリーニング

rtte
おそうじ本舗では新サービスとして空気清浄機クリーニングと食器洗い乾燥機クリーニングを開始しました。
空気清浄機クリーニングでは空気清浄機内部に蓄積されたホコリ・カビ・水アカ・汚れなどを、オリジナル洗剤でキレイにします。
食器洗い乾燥機クリーニングは食器洗い乾燥機の庫内に蓄積されている水アカや油汚れ等を、オリジナル洗剤でキレイにします。

空気清浄機クリーニングで健康的な空気環境を取り戻そう

空気清浄機は家庭の空気を清潔に保つための重要なアイテムですが、使い続けるうちに内部に汚れが溜まり、その性能が低下することがあります。特に目に見えない部分での汚れが、空気の質や機器の寿命に悪影響を及ぼすことが少なくありません。そんな空気清浄機をクリーニングすることで得られるメリットと、プロが行う具体的な作業内容について解説します。

空気清浄機内部の汚れが健康に与える影響

3642842_m1

空気清浄機の内部には、ほこり、花粉、カビ、ペットの毛などさまざまな汚れが蓄積します。この蓄積された汚れが健康に与える影響について考えてみましょう。


  1. アレルギーや呼吸器系の疾患を悪化させる
    汚れた空気清浄機を使用すると、内部に溜まったアレルゲンや細菌が再び空気中に排出される可能性があります。これにより、花粉症や喘息を持つ方は症状が悪化しやすくなります。

  2. 空気の質が低下する
    目に見えない微粒子やカビの胞子が清浄機の内部で繁殖すると、清浄されたはずの空気が不快な臭いを伴うことがあります。これにより、室内環境全体の空気の質が低下します。

  3. 清浄能力が著しく低下する
    フィルターが目詰まりすると、空気清浄機の吸引力が低下し、本来の性能を発揮できなくなります。この状態で使用を続けると、電力消費が増えるだけでなく、機器の寿命も短くなります。

プロのクリーニングを活用するメリット

空気清浄機を最適な状態で使用するためには、プロのクリーニングサービスを活用することが非常に効果的です。その具体的なメリットを見てみましょう。


  1. 徹底的な内部洗浄
    プロのクリーニングでは、空気清浄機を分解して、フィルター、ファン、ダクトなどの内部パーツを徹底的に洗浄します。一般家庭で行う掃除では手の届かない部分も、専用の洗浄剤と機器を使用してきれいにします。

  2. 臭いやカビの原因を根本から除去
    クリーニングでは、カビや細菌の温床となる汚れを完全に取り除くため、清浄機から発生する嫌な臭いが解消されます。これにより、清潔な空気を供給し続けることが可能になります。

  3. 寿命の延長とコスト削減
    定期的にクリーニングを行うことで、部品の摩耗を防ぎ、空気清浄機の寿命を延ばすことができます。また、効率的に稼働するようになるため、電気代の節約にもつながります。

空気清浄機クリーニングの最適な頻度とタイミング

空気清浄機のクリーニングは、使用頻度や家庭の環境に応じてタイミングを調整することが重要です。


  1. 一般的な目安は年1~2回
    通常、空気清浄機のフィルターや内部をクリーニングする頻度は年1~2回が適切です。特に花粉症シーズンの前後や湿気の多い時期には、汚れやカビが蓄積しやすいため、プロのクリーニングを依頼するタイミングとしておすすめです。

  2. 使用頻度が高い場合は半年に1回
    ペットを飼っている家庭や、タバコを吸う環境では、フィルターが通常よりも早く汚れる傾向があります。この場合、半年に1回程度のクリーニングが効果的です。

  3. 異変を感じたら即対応
    空気清浄機から異音がする、臭いがする、吸引力が低下していると感じた場合は、すぐにクリーニングを検討しましょう。汚れが内部に広がる前に対処することで、トラブルを未然に防げます。

おそうじ本舗の空気清浄機クリーニング

おそうじ本舗の空気清浄機クリーニングは、専用洗剤や機材を使用して徹底的に洗浄します。また、洗浄後は風の出口(送風口)、加湿器が搭載されている場合は加湿トレーに防カビ・抗菌加工を実施します。
service-steps_01
1. 作業前の風速測定
クリーニング前に風速測定を行います。
service-steps_02
2. パーツ分解
空気清浄機のパーツを分解します
service-steps_03
3. パーツ洗浄・組み立て
空気清浄機のパーツを専用洗剤で洗浄し、組み立てます。
service-steps_04
4. 防カビ・消臭・抗菌加工仕上げ
加湿トレー、送風口に防カビ・消臭・抗菌加工を行います。
service-steps_05
5, 作業後の風速測定
クリーニング後に風速測定を行います。

食器洗い乾燥機クリーニングで清潔な食器洗いを実現する方法

30631436_m
食器洗い乾燥機は、日々の食器洗いを効率化してくれる家庭の頼れる味方です。しかし、内部に汚れが溜まると、洗浄能力が低下し、食器の衛生状態に悪影響を与えることがあります。今回は、食器洗い乾燥機クリーニングの重要性、クリーニングを行うメリット、そして適切なタイミングや方法について詳しく解説します。

汚れが蓄積する原因とその影響

食器洗い乾燥機は高温と水圧で汚れを落とす仕組みですが、使用を続けるうちに内部にさまざまな汚れが蓄積します。その原因と影響を見てみましょう。


  1. 食べカスの残留
    食器に付いた食べカスがフィルターに溜まり、時間が経つと腐敗します。この腐敗した汚れが、食器洗い乾燥機内部に嫌な臭いを発生させる原因となります。

  2. 洗剤カスの付着
    食洗機専用洗剤を使用していても、すすぎが不十分な場合や高温で溶けきらない場合に、内部に洗剤カスが付着します。これがノズルや配管に固着すると、洗浄力が低下します。

  3. 水垢やカルキの蓄積
    特に硬水地域では、水に含まれるミネラル分が水垢やカルキとして蓄積します。これが洗浄ノズルやヒーター部分を覆い、洗浄力や加熱効率を著しく低下させます。

  4. カビや細菌の繁殖
    湿気がこもりやすい食器洗い乾燥機の内部は、カビや細菌が繁殖する温床です。この状態を放置すると、食器に菌が移るリスクが高まります。

クリーニングの適切な頻度とタイミング

食器洗い乾燥機のクリーニング頻度は、使用頻度や汚れの種類によって異なりますが、以下のポイントを参考にしてください。


  1. 半年に1回のクリーニングを目安に
    通常、家庭での使用頻度が平均的な場合、半年に1回のプロクリーニングが推奨されます。これにより、内部の汚れをリセットし、食器洗い乾燥機の性能を最適に保つことができます。

  2. 汚れや臭いが気になるとき
    食器の洗い上がりが悪い、機器から嫌な臭いがするなどの異変を感じた場合は、クリーニングのタイミングです。特に食器に油膜が残るような場合は、ノズルや配管に油汚れが詰まっている可能性があります。

  3. 季節に応じたタイミングで
    湿度が高い梅雨時や夏場は、カビや細菌が繁殖しやすい時期です。この時期にクリーニングを行うことで、衛生面を徹底的に管理できます。

  4. 引っ越しや長期間使用後
    食器洗い乾燥機を引っ越し後に再設置する際や、長期間使用している場合は、一度プロに状態をチェックしてもらい、クリーニングを行うことをおすすめします。

自分でできる簡単な日常メンテナンス

日常的なお手入れを怠らないことで、食器洗い乾燥機の性能を長期間維持できます。以下のポイントを実践してみましょう。


使用後にフィルターを掃除する

洗浄後はフィルターに食べカスが溜まります。これをそのままにしておくと臭いや菌の原因になるため、流水で軽く洗い流して清潔に保ちましょう。

専用クリーナーを使用
1~2か月に一度、市販の食器洗い乾燥機専用クリーナーを使用することで、内部の汚れを手軽に取り除けます。説明書に従って使用し、隅々まで清潔に保ちましょう。

おそうじ本舗の食器洗い乾燥機クリーニング

キレイに見える食器洗い乾燥機内部には、水アカや油汚れやカビ等が潜んでいる可能性があるため、専用洗剤や機材を使用して徹底的に洗浄します。また、洗浄前後にキッコーマン社のルミテスターを使用して有機物を測定するので、キレイになったかどうかが数値で分かります
img-sec2-step1-pc1
クリーニング前にルミテスター(有機物を測定器)を使用しATP検査します。
img-sec2-step2-pc1
食器洗い乾燥機の庫内に専用クリーナーを散布します。
img-sec2-step3-pc1
庫内パーツの分解・洗浄・組立をします。
img-sec2-step4-pc1
クリーニング後に庫内をルミテスターを使用してATP検査します。

おそうじ本舗「大崎店」の特徴

001-12

おそうじ本舗「大崎店」は、掃除の技術や実績を競い合うおそうじ本舗フランチャイズ全国大会で、2年連続最優秀賞を受賞しています。

お客様の掃除に対する悩みに対して真摯に手助けし、お客様のニーズに合せたサービス提供を心がけていることが、この輝かしい受賞へと繋がりました。清潔感と丁寧な対応を心がけ、お客様のことを第一に考えられるハウスクリーニング店として評価されています。


「大崎店」では、エアコンクリーニングなど一般的なサービスのほか、付加価値があるコーティングやオプション、家事代行など、家の中の清掃にかかわるサービスをすべて導入しています。

お客様のご自宅へ伺って清掃をするのはもちろん、電話による相談だけでも大歓迎ですどんな些細な事でも構いませんので、まずはお気軽にお電話下さい

お問い合わせはこちら