床が濡れてるのはエアコンのせい?水漏れトラブルと今すぐできる対処法

25192194_s
「朝起きたら床が濡れていた」「エアコンの下に水たまりが…」そんな経験はありませんか?

実は、エアコンの水漏れは夏場や梅雨の時期に特に多く見られる、意外と身近なトラブルのひとつです。

「少し水が垂れているだけ」と軽く見てしまいがちですが、放置すると床材の劣化やカビの発生、さらには家電や家具の故障など、深刻な被害につながる恐れがあります。

さらに、カビが空気中に拡散すれば、ぜんそくやアレルギーなどの健康被害を引き起こすリスクも否定できません。

そこで本記事では、エアコンの水漏れが起こる主な原因をわかりやすく解説し、今すぐできる応急処置の方法や、根本的な解決につながるプロによるエアコンクリーニングの必要性まで、詳しくご紹介します。


エアコン水漏れのサインを見逃さない!

エアコンの水漏れは、症状が軽いうちに気づくことができれば被害を最小限に抑えられます。以下のようなサインを見逃さないようにしましょう。

  • エアコンの下に水がポタポタと落ちてくる

  • 連続的にダラダラと水が垂れてくる

  • 壁や床にシミやカビができている

  • エアコンの送風口から異臭がする

  • 風量が弱くなった、冷えが悪くなった

  • エアコンから異音がする

これらのサインが見られた場合、水漏れを疑い、速やかな対処が必要です。


なぜエアコンは水漏れするのか?主な原因を徹底解説

エアコンの水漏れの主な原因は、ドレンホースの詰まりやフィルターの汚れです。


エアコンは冷房運転中、空気中の湿気を水滴として集め、ドレンホースを通して屋外に排出します。しかし、ホコリやゴミでホースが詰まると、水が逆流して室内に漏れることがあります。


また、フィルターや熱交換器に汚れがたまると空気の流れが悪くなり、結露が過剰に発生。排水が追いつかず、水漏れにつながることも少なくありません。


ここからは、エアコンの水漏れにつながる代表的な7つの原因を詳しく解説します。


原因1:ドレンホースの詰まり

エアコンの水漏れで最も多い原因はドレンホースの詰まりです。詰まりの主な要因は以下の通りです。


  • ホコリ、チリ、ゴミ

  • カビや藻、ヘドロ

  • 虫(ゴキブリやクモなど)や小動物の侵入


これらがドレンホースを塞ぐと水が逆流し、ドレンパンからあふれて水漏れを引き起こします。


原因2:エアコン本体の汚れ・熱交換器の凍結

フィルターやアルミフィンに汚れが溜まると空気の循環が悪化し、熱交換器が過度に冷却されて結露水が凍結することがあります。この氷が溶けると大量の水が一気に流れ、排水が追いつかずドレンパンからあふれることがあります。また、カビや汚れが排水口を塞ぐと結露水が流れにくくなり、水漏れにつながる場合もあります。


原因3:ドレンパンの破損やひび割れ

ドレンパンが経年劣化や清掃時の衝撃で破損すると、水がそこから漏れてしまいます。特に夏場など大量の水が発生する時期は、小さなヒビでも深刻な水漏れの原因になります。


原因4:エアコン設置不良・本体の傾き

設置時に本体が水平でなかったり、配管の勾配が適切でない場合、ドレンパンの水がうまく排出されません。これが水漏れにつながるため、引っ越しやエアコンの買い替え時には注意が必要です。

原因5:冷媒ガス不足

冷媒ガスが不足すると、熱交換器の冷却能力が低下し、異常な結露や凍結を引き起こすことがあります。やがて、その氷が一気に溶けて大量の水が発生し、排水が追いつかずに水漏れにつながるケースがあります。


原因6:結露水の発生量過多

梅雨時や湿度の高い日は、エアコンが通常よりも多くの結露水を発生させます。特に、室温と設定温度の差が大きい場合には結露量が増加し、排水能力を超えてしまうと水漏れの原因になります。さらに、フィルターが目詰まりしていると排水の流れが悪くなり、状況がより深刻化する恐れがあります。


原因7:ドレンホースの劣化・接続不良

長年使用しているとドレンホースが硬化したり、亀裂が入ったりして水漏れを引き起こすことがあります。また、接続部が緩んでいたり、物が当たって変形している場合も注意が必要です。


今すぐできる!エアコン水漏れの応急処置と確認方法

エアコンからの水漏れを見つけたら、まずは落ち着いて応急処置を行いましょう。被害の拡大を防ぐためにも、早めの対応が重要です。以下のステップを参考に、適切な対処を進めてください。


ステップ1:エアコンの運転停止と電源オフ

水漏れを確認したら、まずエアコンの運転を停止します。リモコンでの操作だけでなく、必ず本体の電源プラグをコンセントから抜くか、分電盤のブレーカーを落として完全に電源をオフにしましょう。水まわりのトラブルでは、感電やさらなる故障のリスクがあるため、安全を最優先に行動することが大切です。


27333478_s

ステップ2:漏れた水の拭き取りと床の保護

床にたまった水は、できるだけ早く吸水性の高いタオルや雑巾などで丁寧に拭き取りましょう。フローリングや畳が濡れたままになると、シミや腐食、カビの原因になります。家具が濡れる前に移動させるか、防水シートや新聞紙を敷いて保護してください。水が滴り落ちている場合は、バケツや洗面器などを置いて床に広がるのを防ぐと効果的です。


ステップ3:フィルターの確認と清掃

水漏れの原因のひとつに、エアコン内部の空気フィルターの目詰まりがあります。フィルターが汚れていると空気の流れが悪くなり、内部に結露が発生しやすくなります。まずはフィルターを取り外し、掃除機で表面のホコリを丁寧に吸い取りましょう。さらに、汚れがひどい場合は水洗いを行い、完全に乾燥させてから取り付けます。濡れたまま戻すと、カビの発生につながるため注意が必要です。


ステップ4:ドレンホースの状態確認と簡易清掃

ドレンホースは、エアコン内部で発生した結露水を屋外へ排出する重要なパーツです。ホースの先端部分にゴミや落ち葉、虫の死骸などが詰まっていないか確認しましょう。異物が見つかった場合は、手やピンセットで慎重に取り除いてください。もし詰まりが疑われる場合は、市販のドレンホースクリーナーやエアダスターを使って軽く内部の清掃を行うと効果的です。ただし、ホースの奥まで無理に器具を押し込んだり、力を加えすぎたりすると破損の恐れがあるため、慎重に作業を行ってください。


ステップ5:エアコン本体の傾き確認

エアコン本体が正しく水平に設置されていない場合、ドレンパンの水がうまく排出されず、水漏れの原因になることがあります。水平器やスマートフォンの水平アプリを使って、本体が左右どちらかに傾いていないかチェックしましょう。もし明らかな傾きがある場合は、自分で調整しようとせず、専門の業者に相談するのが安全です。無理に手を加えると、内部部品の損傷やさらなる故障につながることがあります。

以上のステップを実行することで、応急的に水漏れの被害を抑えることが可能です。ただし、根本的な原因の特定と修理には専門的な知識が必要なケースも多いため、異常が続くようであれば早めにプロの業者に相談しましょう。


それでも水漏れが止まらない!プロに依頼すべきケースと理由

応急処置をしても水漏れが改善しない場合や、自分では対処しきれないと感じたときは、早めに専門業者への依頼を検討しましょう。エアコン内部の構造は複雑で、誤った対応はかえって故障を招く恐れがあります。以下では、プロに任せるべきケースとその理由について詳しく解説します。


エアコンクリーニングをプロに頼むべきケース

エアコンの水漏れは、軽度なものであれば自分で対処できることもありますが、原因が複雑だったり内部の部品に問題がある場合は、素人の手に負えないことも少なくありません。以下のようなケースに当てはまる場合は、無理をせず専門業者への依頼を検討しましょう。


応急処置をしても水が止まらない

タオルで水を拭いたり、フィルターやホースを掃除しても、水漏れが続く場合は、原因がエアコン内部にある可能性が高いです。ドレンパンの破損や配管の不具合など、目視では確認しにくい部分が関係している場合は、プロの点検が必要です。


ドレンホースの奥まで詰まっていて除去できない

ホースの先端は掃除できても、奥の方で詰まりが起きていると素人では対応が困難です。無理に器具を差し込んで掃除を試みると、ホースを傷つけたり破損させたりするリスクがあります。専用の器具と技術を持つ業者に任せるのが安心です。


33087548_s

エアコンの中から異臭がする、カビが見える

内部のカビや汚れが原因で異臭が発生している場合、表面的な掃除では改善しません。特に熱交換器や送風ファンにカビが付着していると、運転中に胞子が空気中に広がり、健康被害を引き起こす可能性があります。


エアコンの効きが悪く、冷風が出ない

エアコンの風がぬるい、効きが弱いと感じる場合は、冷媒ガスが不足している可能性があります。冷媒の補充や漏れ点検は専門知識が必要で、一般の人が扱うことはできません。無理に使い続けると、故障を悪化させることもあります。


本体が傾いていて、設置に不安がある

エアコンの設置角度が適正でないと、ドレンパンの排水がうまくいかず、水漏れの原因になります。傾きの修正には本体の再設置や壁の補強が必要な場合もあり、これはプロの技術に任せるのが確実です。


分解清掃に不安があり、自力での作業が困難

エアコンの内部を分解して清掃するには専門知識と道具が必要です。構造を誤って解体すると破損や感電の危険があるため、少しでも不安があれば無理せずプロに依頼するのが賢明です。


エアコンクリーニングをプロに頼むメリット

エアコンの水漏れを専門業者に依頼することで、自分では手が届かない部分までしっかりと対応してもらえるのが最大の利点です。プロならではの技術や設備を活かして、根本的な原因を解消し、快適な空間を取り戻すことができます。具体的なメリットを見ていきましょう。


原因を正確に特定し、的確に対処してくれる

専門業者は長年の経験と知識をもとに、水漏れの根本原因を正確に突き止め、最適な方法で対処してくれます。自己判断では見落としがちな問題も確実に発見できます。


6faff654882deacc11c30123e24ffee8

分解して隅々まで徹底清掃できる

プロはエアコンを分解し、内部の汚れが溜まりやすいドレンパンや熱交換器、送風ファンなどを隅々まで清掃してくれます。普段手の届かない部分まで清潔にすることで、トラブルの再発を防げます。


高圧洗浄や専用洗剤で頑固な汚れを除去

一般家庭では用意しづらい高圧洗浄機や業務用洗剤を使用して、内部にこびりついたカビや油汚れも徹底除去。見た目だけでなく、空気の質も大幅に改善されます。


誤った清掃による故障リスクがなく安全

素人による分解清掃は、部品の破損や配線トラブルを招くリスクがあります。プロに依頼すれば、安全かつ確実に作業が行われるため、安心して任せることができます。


defefb4c0a488b1fcfba0e7f15981a02

エアコンの性能が回復し、電気代も節約できる

内部の汚れを取り除くことで、エアコンの冷却・送風効率が向上し、電力の無駄を抑えられます。結果として、冷暖房効果が高まり、電気代の節約にもつながります。


異臭やカビの元を除去し、空気環境が改善

内部のカビやホコリを徹底的に除去することで、部屋の空気がクリーンになります。喘息やアレルギーをお持ちの方にとっても、衛生的で快適な空間を維持することができます。


メーカー保証の維持につながる

エアコンによっては、誤った使い方や清掃で保証が無効になる場合があります。正規の手順で清掃・点検を行うことで、保証対象外になるリスクを避けられる点も、プロに任せるメリットです。


安心と信頼の「おそうじ本舗」エアコンクリーニングの特徴

おそうじ本舗は、全国に展開するハウスクリーニングの専門ブランドです。年間を通じて多くのお客様にエアコンクリーニングサービスをご利用いただいており、高い技術力と誠実な対応で、個人のお客様から企業様まで幅広い信頼を得ています。


特徴1:専用機材と専用洗剤で内部まで徹底洗浄

ご家庭での掃除では届かないエアコン内部のカビやホコリも、業務用の高圧洗浄機と専用洗剤を使用してしっかり除去します。見えない部分まで徹底的に清掃することで、空気の清浄度が高まり、冷暖房の効率もアップ。省エネや健康面にも貢献します。


空気の清浄度が高まり、冷暖房の効率もアップ。省エネや健康面にも貢献します。

壁掛けタイプの一般的なエアコンはもちろん、構造が複雑な「お掃除機能付きエアコン」や業務用エアコンにも対応可能です。豊富な経験と知識を持ったスタッフが、機種ごとの特性を理解した上で丁寧に作業を行うので、安心してお任せいただけます。


特徴3:迅速な対応と丁寧なアフターフォロー

全国に広がるネットワークを活かし、地域に密着したスピーディな対応を実現しています。ご依頼から訪問までの調整はもちろん、作業前後の丁寧な説明や、不明点への対応も万全です。作業後のフォロー体制も整えているため、安心してご利用いただけます。


特徴4:作業前後の丁寧なご説明で、初めての方でも安心

初めてのエアコンクリーニングで不安を感じている方にも、安心してご利用いただけるよう、おそうじ本舗では作業の前に内容・所要時間・注意点などをわかりやすくご説明いたします。作業後には、ビフォーアフターの状態をお客様にご確認いただきながら、清掃の結果や今後の注意点について丁寧にご説明。サービス全体を通して安心してお任せいただけるよう、誠実な対応を心がけています


b8cf431a9fb7b191a41c29fe0bcd0c5f

特徴5:損害賠償保険加入で万が一にも安心

すべてのお客様に安心してご利用いただけるよう、おそうじ本舗では損害賠償保険に加入しています。万が一、作業中に機器の破損や不具合が生じた場合でも、保険によりしっかり対応するのでご安心ください。初めてご依頼される方でも、サービスを安心して任せられる体制を整えています。


特徴6:再清掃保証で納得の仕上がりをご提供

おそうじ本舗は、プロとしての誇りと責任を持って作業にあたっています。万が一、クリーニング後の仕上がりにご満足いただけなかった場合には、無料で再清掃を行う「再清掃保証制度」をご用意。お客様に心から納得していただける仕上がりをお約束します。



おそうじ本舗は、信頼と技術で選ばれるエアコンクリーニングのパートナーとして、これからもお客様の快適な暮らしをサポートいたします。水漏れやにおい、効きの悪さなど、エアコンに関するお困りごとは、ぜひ私たちにご相談ください。


be76c6ce862717742709ccd2ec00b91b1

まとめ:水漏れトラブルはプロの力で根本解決!快適なエアコンライフを

エアコンの水漏れは、見逃すと住宅への被害や健康リスクに発展しかねないトラブルです。フィルター清掃やドレンホースの確認といった応急処置で一時的に改善できる場合もありますが、原因が内部の奥深くに潜んでいることも少なくありません。


本格的な解決には、分解洗浄を含めたプロのクリーニングが最も確実な方法です。おそうじ本舗のような信頼できる業者に依頼することで、安全・安心・快適なエアコンライフが実現します。


大切な住まいと健康を守るためにも、定期的なメンテナンスを習慣にしましょう。



【便利になりました】LINEでご予約いただけます

M_izp4020f_GW
LINE公式アカウントが新しくなり、ご予約もLINEから可能になりました。
ぜひお友だち登録をお願いいたします。

https://lin.ee/OxJvkaK
お問い合わせはこちら