おそうじ本舗ブログ

22547918_m

埋込式エアコンは、天井に埋め込まれるタイプのエアコンであり、広いスペースを効果的に冷暖房する能力と美しい外観が特徴です。しかし、一方で考慮すべき点も存在します。本記事では、埋込式エアコンのメリットとデメリットについて詳しく探ってみましょう。

天井埋め込み型エアコンのメリット

埋込式エアコンには、数多くのメリットがあります。そのため一般のご家庭でも埋込式にされることが増えているようです。

美しい外観:

天井埋込式エアコンの最大のメリットは、本体が天井裏の中に隠れることになるため、部屋をスッキリさせることができることです。壁掛け式エアコンは、壁に取り付けるため、部屋の雰囲気を壊したり、圧迫感を与えたりする可能性があります。しかし、天井埋込式エアコンなら、目立たない場所に設置できるため、インテリアデザインや空間の統一感を損なうことなく、快適な環境を演出することができます。また、天井に埋め込まれることで壁や床のスペースを有効活用することも可能です。


また、天井埋込式エアコンは、配管やダクトも見えないように工事できるため、外観がより美しくなります。壁掛け式エアコンは、配管やダクトを壁に沿わせる必要がありますが、これらも目につくと不格好に見えることがあります。天井埋込式エアコンなら、配管やダクトを天井裏に通すことができるため、見た目がスッキリします。

均一な空気分布

天井埋込式エアコンは、天井から冷風や温風を分配するため、空気の均一な分布が可能です。部屋全体に効果的に冷暖房を行うことができ、快適な環境を維持することができます。また、冷風や温風が直接体に当たらないため、風の不快感を軽減することもできます。

静音性

埋込式エアコンは、エアコン本体が天井に埋め込まれるため、運転時の騒音が低減されます。静かな環境を保ちながら快適な冷暖房を享受することができます。特に、オフィスやホテル、レストランなどの商業施設では、静音性が重要な要素となります。

大容量冷暖房

埋込式エアコンは通常、大容量の冷暖房能力を持っています。商業施設や大規模な住宅など、広いスペースを効果的に冷暖房することができます。そのため、広いエリアを一斉に快適な温度に保つことが可能です。また、複数の室内ユニットを連携させることで、個別の温度管理ができるゾーン制御も実現できます。

省スペース

埋込式エアコンは天井に埋め込まれるため、壁や床のスペースを有効活用することができます。特に、狭い室内空間や天井の高さが限られている場所でも、効率的に冷暖房を行うことができます。これにより、スペースの有効活用やレイアウトの自由度が向上し、室内の使い勝手を向上させることができます。
25982501_m

天井埋め込み型エアコンのデメリット

埋込式エアコンには、以下のようなデメリットも考慮する必要があります。

設置コスト

埋込式エアコンは、専門的な施工が必要となるため、設置コストが高くなる場合があります。天井への配管や配線、取り付け作業などが必要であり、それに伴う費用や工期を考慮する必要があります。また、施工時には天井の構造や強度を確認し、適切な補強や補修が必要な場合もあります。

修理やメンテナンスの困難さ

埋込式エアコンは、天井に埋め込まれているため、修理やメンテナンスが一般家庭のエアコンよりも困難となる場合があります。エアコン本体へのアクセスが制限されるため、故障や定期的な清掃・点検などの作業がより複雑になる可能性があります。修理やメンテナンスを行う際には、専門の技術者に依頼する必要があります。

設置場所の制約

埋込式エアコンは、天井に埋め込むためのスペースが必要となります。天井の構造や設計によっては、埋込みが難しい場合もあります。また、後からの設置や移設も困難な場合がありますので、インストール設置場所を慎重に選ぶ必要があります。天井の高さや強度、配管や配線のルートなどを考慮し、事前に適切な計画を立てることが重要です。

個別制御の制約

埋込式エアコンは、一つのエアコンで複数の部屋を冷暖房する場合、個別に温度や風量を調整することが難しい場合があります。部屋ごとに個別の温度設定が必要な場合は、別途個別のエアコンユニットを設置する必要があります。また、ゾーン制御を導入する場合も、追加の設備や費用が必要となる場合があります。

天井埋め込み型エアコンのクリーニングはプロにお任せ!

エアコンはこまめにメンテナンスをおこなった方がいいのはわかっていても、目を向けた先が天井の真ん中だとなかなか手が出ないという方が多いのではないのでしょうか?

自分でできるフィルター清掃

天井埋め込み型エアコンのクリーニングは、自分でできる部分とプロに依頼する部分があります。自分でできるのは、壁掛形エアコンと同じくフィルターの掃除のみです。
フィルターは、エアコンのパネルを外して取り外し、掃除機や水洗いでホコリや汚れを落とします。

フィルター交換は自分できるといっても設置位置の問題でなかなかやりにくく業者に任せてる、という方がほとんどではないでしょうか。
おそうじ本舗では天井に埋め込まれているため、お掃除しにくい天井取付型業務エアコンの簡易クリーニングも承っています。

プロにしかできない「内部洗浄」

必ずプロに依頼していただくのは、エアコン内部の洗浄です。これは絶対にご自身で行ってはいけません。

エアコン内部には、ドレンパンや熱交換器などの部品があり、カビやドレンスライムが発生する可能性があります。
ドレンスライムとは、微生物やカビが繁殖して発生する粘り気のある物質の事です。
エアコンは室内の空気を冷やすために湿度を下げる働きをしますが、その過程で空気中の水分が凝結し、水滴となってエアコン内部に集まります。その水滴はドレンパンと呼ばれる受け皿に集められ、排水管を通じて室外に排出されます。
しかし、湿度の高い環境やエアコンの使用状況によって、ドレンパン内の水が停滞し、微生物やカビの繁殖を促す条件が整うことがあります。これによってスライムが発生し、ドレンパンや排水管、さらにはエアコン本体の内部にまで広がることがあります。
これらの汚れを放置すると、エアコンの効率が悪くなったり、故障や水漏れの原因になったりします。
このような状態は長く放置するほど悪化します。エアコンの内部洗浄で改善しましょう。

エアコン内部の洗浄は、1年に1回が目安です。

天井取付型エアコンクリーニングの分解洗浄の流れ

「エアコンを洗浄するといいのは分かったけどどんなことをするの?」と気になる方へ、作業工程をご紹介いたします。
ceiling-work-process-011
1.まわりを汚さないようにしっかり養生します。
ceiling-work-process-021
2.本体カバー、フィルターを取り外して、一つひとつ洗浄します。
ceiling-work-process-031
3.本体をしっかり養生して、専用機材で内部のアルミフィン、送風ファンなどを徹底的に洗浄します。
ceiling-work-process-04
4.内部を洗浄してしつこい汚れはブラシでこすり落とします。
ceiling-work-process-051
5.最後はおそうじ本舗オリジナル防カビ剤仕上げ。
Waircon4_image_A3001-columns31
6.部品を組み立てて、全体を乾拭き。試運転をして作業完了です。

天井埋め込み型エアコンのクリーニングでコスト削減!

天井埋め込み型エアコンは強力に広い範囲をカバーできる分、多くの電力を使います。
汚れたエアコンは空気を吸い込んでから温度調節して風を放出するまでの間がいちばん電力を消費します。その部屋の温度が設定温度に達するまでに時間がかかってしまうと、電気代が高くなる原因となります。
使用状況によって前後しますが、大体2~3年ほど使用している天井取付型エアコンにおいて、一度も清掃を行っていないエアコンに関しては、15%程余計に電気料金がかかっている場合があります。
エアコンを回しっぱなしになるような本格的な夏になる前に、コスト削減の準備としてエアコン洗浄クリーニングを是非お勧めします。

124514-e1687414399680

おそうじ本舗のエアコンクリーニング完全分解洗浄

おそうじ本舗は、専用の研修センターで技術力を磨いたスタッフが最新技術を駆使してクリーニングを行い、綺麗な仕上がりを実現しています。さらに、業界No.1の店舗数を誇るおそうじ本舗は、業界トップクラスのサービス品質を提供しています。
おそうじ本舗のエアコン完全分解洗浄は、通常のエアコンクリーニングでは落としきれないエアコンの細部の汚れやカビを徹底除去することができます。このクリーニングでは、ドレンパンと送風ファンも完全に分解することで、エアコンのすみずみまで徹底的に洗浄することができます 。通常のエアコンクリーニングでは取り外さない部品を完全に取り外し、エアコンのすみずみまで徹底的に洗浄するワンランク上のエアコンクリーニングです 。

おそうじ本舗「大崎店」の特徴

おそうじ本舗「大崎店」は、掃除の技術や実績を競い合う、おそうじ本舗フランチャイズ全国大会で2年連続最優秀賞を受賞しています。
お客様の掃除に対する悩みに対して真摯に手助けし、お客様のニーズに合せたサービス提供を心がけていることが、この輝かしい受賞へと繋がりました。
清潔感と丁寧な対応を心がけ、お客様のことを第一に考えられる店舗として、高く評価されています。
大崎店では、エアコンクリーニング以外にも、家の中の清掃にかかわるサービスをすべて導入しています。
お客様のご自宅へ伺って清掃をするのはもちろん、電話による相談だけでも大歓迎です。
おそうじ本舗大崎店は、スタッフの対応力や技術力の高さにも定評がありますので、分からないことがあればお気軽にお問い合わせください。

まとめ

天井埋込式エアコンは空間の有効利用性、静穏性など、一般のメリットも非常に多く、一般の家庭でもご利用が増えてきていますが、費用やメンテナンスの面からのデメリットも考慮しましょう慎重に考慮しましょう。
メンテナンスの面からのデメリットについては、内部洗浄はもちろんこまめに行うフィルタ交換もプロに任せてしまうのもアリです。きちんとしたメンテナンスで、省エネ・電気代節約を上手に行いましょう。
8-ba11-2e55f864f6f7

日本では、原発事故や火力発電所の老朽化、再生可能エネルギーの普及不足などにより、電力供給が不安定になっています。その結果、電力会社は燃料費や発電コストの高騰を理由に、電気代を値上げしています。


政府は電力大手7社が申請していた家庭向け電気料金の値上げ幅を確定する査定方針を了承しました。

6月1日の使用分から以下の幅で値上げが実施されます。

ryoukin-1-e1687156007958
実際には政府による激変緩和措置での補助金が出ているため、一般家庭ではほぼ変わらない地域が多いようですが、その緩和措置も10月で終わってしまう予定です。
このような電気代高騰は、家庭や企業にとって大きな負担となります。
もちろん高騰しているのは電気代だけではありません。ガスや食品なども高騰しており、少しでも家計を圧迫している物を減らしたい方は多いと思います。

一般家庭での電気の使用方法の割合は、以下のようになっています。

・通年では、エアコン(30.3%:冷房:6.8%、暖房:13.5%)、冷蔵庫(19.0%)、照明(11.2%)、給湯(12.1%) の4つの家電で全体の60%以上を占めています。
・夏場は、エアコン(34.2%)、冷蔵庫(17.8%) が全体の電気使用量の50%以上を占めています。
・冬場は、エアコン(32.7%)、給湯(12.5%) が全体の電気使用量の45%以上を占めています。

このように、エアコンは電気使用量の多くの割合を占めています。冷蔵庫などの電気料金を抑えるというのは難しいと思いますので、エアコンをいかに効率的に使用するかが電気代節約の大きなポイントとなってきます。

エアコンを効率的に利用

エアコンの使い方を工夫することにより、電気代を大きく減らすことができる可能性があります。

適切な温度の設定

エアコンの適切な温度は、季節や環境によって異なりますが、一般的には、夏の冷房は28度、冬の暖房は20度が目安とされています。これは環境省が推奨する室温の目安であり、エアコンの設定温度ではありません。

エアコンの設定温度は、室内の温度や湿度、日差しや風通し、室内にいる人の体調や服装などを考慮して調整する必要があります。設定温度を高くすると電気代を節約できますが、快適さや健康面も重視しましょう。

サーキュレーターなどで室内の空気を循環させる

サーキュレーターは、空気を循環させることで、エアコンの効果を高める家電です。エアコンと併用することで、室内の温度を均一にすることができます。

これにより、エアコンの設定温度を必要以上に上げたり下げたりする必要がなくなり、無駄な電気代を節約できるというメリットがあります。

具体的には、冷房時はサーキュレーターを天井に向けて回し、冷たい空気を上部に送ることで涼しさを感じられるようにします。暖房時はサーキュレーターを床に向けて回し、暖かい空気を下部に送ることで暖かさを感じられるようにします。

サーキュレーターの電気代は1時間あたり約0.78円ですが¹、エアコンの設定温度を1度上げたり下げたりするだけで10%程度の節電効果があると言われています。そのため、サーキュレーターを使うことでエアコンの電気代を大幅に節約できる可能性があります。

湿度を調整する

エアコン利用時、湿度を調整することで節電につながる理由は、体感温度とエアコンの出力に関係があるからです。
体感温度とは、実際の気温だけでなく、湿度や風などの環境要因や個人の体調や服装などによって変わる、人が感じる温度のことです。
一般的に、暑いときは低湿で涼しく感じ、寒いときは高湿で暖かく感じます¹²。逆に、暑いときに高湿だとムシムシして不快に感じたり、寒いときに低湿だとカラカラして乾燥したりします。
したがって、エアコン利用時に湿度を適切に調整することで、体感温度を快適に保つことができます。例えば、冷房時には除湿機能を使って湿度を下げたり、暖房時には加湿器を使って湿度を上げたりすることで、設定温度を必要以上に上げたり下げたりする必要がなくなります。

これにより、エアコンの出力を抑えることができます。エアコンの出力とは、エアコンが室内の温度を変えるために使う電力のことです。出力が高ければ高いほど、消費電力も多くなります。

エアコンの消費電力は設定温度に大きく影響されます。冷房時は設定温度を1℃高めると約13%、暖房時は設定温度を1℃下げると約10%も節電効果があると言われています³。

つまり、エアコン利用時に湿度を調整することで、体感温度を快適に保ちながら設定温度を節約できる範囲で変えることができれば、エアコンの出力を抑えて消費電力を節約できる可能性があります。

エアコンメンテナンスで根本から節電!

エアコンの電気代を節約するためには、上記のように設定温度や湿度などに気を付けることも大切ですが、それだけでは不十分です。実は、エアコンの内部に溜まったホコリやカビなどの汚れが、消費電力や冷暖房効果に大きな影響を与えているのです。

そこでおすすめなのが、エアコンクリーニングです。エアコンクリーニングとは、エアコンの室内機を分解して、フィルターやファン、熱交換器などの部品を専用の洗剤や機器で洗浄することです。エアコンクリーニングをすることで、エアコンの汚れを根本的に除去し、消費電力や冷暖房効果を改善することができます。

ご自身で行えるフィルターの掃除

まず、エアコンフィルターのおそうじはご自身で手軽にできるメンテナンスです。
フィルターはエアコン室内機の内部にある、細かい網目状の部品です。
エアコンフィルターの役割は、空気中のほこりやカビ、臭いなどを取り除き、エアコン内部を清潔に保ち、冷暖房効率を高めることです。
エアコンの内部が汚れると、エアコンの能力が低下し、電気代が高くなることがあります。
フィルターが汚れていると、室内の空気をエアコン内部に十分に取り込めず、エアコンの能力が低下します。
フィルターが目詰まりしているエアコンでは冷暖房の効果が下がり、無駄な電力を使ってしまいます。
こまめに掃除することで、冷房時で約4%、暖房時で約6%の消費電力の削減になります。月に2~3度を目安に行うようにしましょう。

フィルター掃除のコツ

・フィルターを外す前に掃除機をかける
いきなりフィルターを外すと、その衝撃でホコリが落ちてしまうため床まで掃除しなくてはなりません。ホコリが舞い散るのを防ぐため、フィルターを取り外す前に、まずはフィルターやその周辺に付いたホコリを掃除機で吸い取ります。

0001

・フィルターの表側から掃除機をかける

取り出したフィルターには、まだホコリがたくさん付着しています。ホコリの多くはフィルターの表側に付いていますので、表側からそっと掃除機をかけましょう。裏側から掃除機で吸ってしまうと、ホコリがフィルターの目に詰まってしまいます。



・フィルターを裏側から水洗いする 掃除機で吸うだけでは、細かいホコリを完全に取り切ることはできません。汚れが気になる時は、浴室でシャワーをかけて水洗いしましょう。 この時、表側から水圧をかけるとホコリが詰まってしまうので、掃除機とは逆に裏側からシャワーを当てましょう。水洗いで落ちない汚れが付いている場合は、台所用の中性洗剤を水で薄め、古歯ブラシなどの柔らかいブラシを使って優しく洗うと、フィルターを傷めずに掃除できます。

0002

プロに任せるエアコン内部の掃除

送風ファンの汚れも風量の低下を引き起こす原因の一つです。
エアコンの送風ファンが汚れていると、エアコンの能力が低下し、電気代が上昇する可能性があります。ファンに汚れが付着すると、ファン接触部の摩擦力が大きくなって空気の流れが悪くなり、冷房や暖房の効果が低下します。ここでの汚れというのは、フィルターをすり抜けたホコリだけではなく、油汚れや繁殖したカビなども含みます。
エアコンは室温が設定温度に達するまでフル稼働しますが、汚れていると風量が弱まり、設定温度に達するまでに余計な時間を必要とするため、通常よりも多くの電力を消費してしまう可能性があるのです。

プロに依頼する理由

送風ファンなどのエアコン内部のクリーニングは、専門の技術を持ったプロに依頼する必要があります。なぜなら、プロはエアコンの内部構造やクリーニング手法に精通しており、効果的かつ安全な方法でクリーニングを行うことができるからです。プロは適切な道具と知識を持っており、エアコン内の汚れや詰まりを効果的に取り除くことができます。これにより、エアコンの効率が向上し、電気消費量を削減することができます。
自己で行った場合、適切な清掃やメンテナンスができない可能性があり、望ましい効果やクリーンな環境の実現が困難です。また、誤った手順や適切でない取り扱いにより、エアコンの故障や損傷の原因となる恐れがあります。

おそうじ本舗のエアコンクリーニング完全分解洗浄

「おそうじ本舗」のエアコン完全分解洗浄は、通常のエアコンクリーニングでは取り外さない部品を完全に取り外し、エアコンのすみずみまで徹底的に洗浄するワンランク上のエアコンクリーニングです。完全分解洗浄では、通常のクリーニングでは分解しないドレンパンと送風ファンまで完全に分解するため、掃除しにくいアルミフィンの裏面など隅々まで洗浄できるというメリットがあります。
各パーツを分解して洗浄するので、エアコン内部に蓄積された汚れやカビを徹底的に除去。洗浄残しもほぼありません。完全分解洗浄の場合、ドレンパンと送風ファンを取り外すことでエアコン内部の裏側がむき出しになり、通常のクリーニングでは掃除しにくい裏側まで綺麗に洗浄できます。汚れやカビが蓄積しやすいドレンパンや送風ファンもパーツごとに洗浄できるため、細部の汚れが落としやすくなります。
「おそうじ本舗」のエアコン完全分解洗浄は、専門知識と技術を持つプロのスタッフが行うため、安心してご依頼ください。

おそうじ本舗「大崎店」の特徴

おそうじ本舗「大崎店」は、掃除の技術や実績を競い合う、おそうじ本舗フランチャイズ全国大会で2年連続最優秀賞を受賞しています。
お客様の掃除に対する悩みに対して真摯に手助けし、お客様のニーズに合せたサービス提供を心がけていることが、この輝かしい受賞へと繋がりました。
清潔感と丁寧な対応を心がけ、お客様のことを第一に考えられる店舗として、高く評価されています。
大崎店では、エアコンクリーニング以外にも、家の中の清掃にかかわるサービスをすべて導入しています。
お客様のご自宅へ伺って清掃をするのはもちろん、電話による相談だけでも大歓迎です。
おそうじ本舗大崎店は、スタッフの対応力や技術力の高さにも定評がありますので、分からないことがあればお気軽にお問い合わせください。

まとめ

電気料金を大手7社が一斉値上げを発表した今、エアコンにかかる電気代を以下に抑えるかが重要になっています。
設定温度や湿度などの調整に気を付け、定期的なエアコンクリーニングを行うことで効果的に節電を行い、物価高時代を乗り切りましょう。
5122-3277-4251-a04a-880b1a4a97f2-e1684729800604

エアコンはメンテナンスで変わる

先日電気料金の大幅値上げが大きなニュースとなりました。
電機は日常生活に欠かせないものですが、その中でもエアコンの利用は、夏の暑さが年々厳しくなる昨今、熱中症回避のためにもどうしても欠かせません。そのらめ、現在ではエアコンをいかに高留津的に使うかが重要になっています。

エアコンを快適に使い続けるには、日頃のメンテナンスが重要です。メンテナンスを行えば以下のようなメリットが期待できます。

効率的な動作

定期的なメンテナンスにより、エアコンの効率が向上します。清掃やフィルターの交換により、エアフローが改善され、冷暖房効果が最適化されます。


高い冷暖房性能

クリーンなエアコンは、冷房や暖房の能力を最大限に引き出します。内部の汚れや詰まりがない状態で適切に動作することで、快適な温度制御が可能となります。

空気品質の向上

メンテナンスにより、エアコン内部の汚れや微粒子、カビ、細菌などの除去が行われます。これにより、清潔で健康的な室内空気が維持され、アレルギー反応や呼吸器の問題のリスクが軽減されます。

長寿命化

定期的なメンテナンスはエアコンの寿命を延ばす効果があります。内部の部品や冷媒の状態を確認し、必要な修理や交換を行うことで、故障や劣化のリスクを低減し、エアコンの耐久性を向上させます。

省エネ効果

効率的なメンテナンスにより、エアコンのエネルギー効率が向上します。適切に動作するエアコンは電力消費が抑えられ、省エネ効果が得られます。


エアコンメンテナンスを自分でできるところ

フィルターの清掃

エアコンのフィルターは定期的に清掃する必要があります。フィルターはエアコンの効率と風量に直接影響するため、汚れたまま使用すると性能が低下します。取り外せるタイプのフィルターであれば、取り外して水洗いやブラシでの軽い清掃を行うことができます。ただし、メーカーの指示に従い、適切な方法で清掃を行ってください。

エアコン本体の表面清掃

エアコン本体の外側は、布や柔らかいブラシを使用してホコリや汚れを取り除くことができます。ただし、電源を切り、清掃時には慎重に取り扱ってください。また、洗剤や化学物質を使用する場合は、メーカーの指示に従って適切に行ってください。

自分でメンテナンスを行うときに注意すべきこと

エアコンのフィルター清掃や表面清掃を行うときは以下の事に注意してください。

エアコンをクリーニングする際には、必ず電源を切りましょう。感電の危険性を避けるためにも、作業前には必ず電源をオフにし、安全を確保してから作業に取り組んでください。
エアコンのクリーニングに関しては、各メーカーが推奨する方法や注意事項を確認し、それに従って作業を行ってください。メーカーのガイドラインは特定のモデルに特化しており、正確で安全なクリーニング手順を提供しています。


分解作業を伴うメンテナンスはプロに頼んで、自分では絶対にやらない

dca40ba72abc97b0e39b3cb1b6c1a239-e1684730700710
エアコンの分解クリーニングは専門家に任せるべきです。専門的な知識と技術を持つ専門家は、安全かつ効果的なクリーニングを行うことができます。また、専門家に依頼することで保証や保険の有効性も守られます。もしご自身で行ってしまった場合、以下のようなリスクが発生します。

作業安全上のリスク

エアコンは高電圧を扱う電気製品であり、分解作業中に感電の危険性があります。正しく電源を切っても、内部にはまだ充電されたコンデンサが存在する可能性があります。知識なくこれらの高電圧部品に触れることは非常に危険です。
また、エアコン内部には冷媒が含まれています。冷媒は環境に対して有害な物質であり、適切な設備と専門知識を持った技術者が扱う必要があります。
eakon_souji-e1684826068614

損傷や故障のリスク

エアコンの分解や再組み立ては専門的な知識と技術を要します。素人が無理に分解を試みると、誤った手順や適切でない取り扱いにより、エアコンの故障や損傷の原因となる恐れがあります。

専門知識と道具の不足

エアコンの分解クリーニングには特殊な知識と適切な道具が必要です。特に冷媒関連の作業は訓練を受けた専門家によって行われるべきです。一般家庭にはこれらの知識や道具が備わっていないため、適切な作業が難しいです。

無効な結果

専門家によるクリーニングは高度な技術と経験に基づいています。自己で行った場合、適切な清掃やメンテナンスができない可能性があり、望ましい効果やクリーンな環境の実現が困難です。特に、カビや雑菌が残ってしまっていると、メンテナンス後に繁殖してしまうことがあります。

保証や保険の無効化

メーカーの保証は通常、正規の専門家が作業を行った場合にのみ適用されます。自己で行った分解クリーニングによりエアコンが損傷した場合、保証が無効になる可能性があります。また、保険も自己修理による故障はカバーされないことがあります。


市販の洗浄スプレーを使ってエアコンクリーニングをやってはいけない

eakon_hokori-2-e1684829310207

市販のエアコン洗浄スプレーは、お手軽で誰でも簡単そうにクリーニングができそうに思えます。

しかし、ほとんどのメーカーは市販の洗浄スプレーの利用を非推奨、または明確に禁止をしています。

ダイキン パナソニック 三菱電機 日立
市販の洗浄スプレーをを使うと以下のような問題が生じる可能性があります。

適切な成分ではない可能性

市販の洗浄スプレーは一般的に多くの洗剤や薬品を含んでいますが、エアコン内部の特定の部品や表面に対して適切な成分であるかどうかは保証されていません。不適切な成分を使用すると、エアコンの内部や外部に損傷を与える可能性があります。親水性コーティングが剥がれてしまうことで、水漏れの原因になる事もあります。

効果的なクリーニングが行われない可能性

市販の洗浄スプレーは一般的に表面の汚れや臭いの除去に使用されますが、エアコンの内部に蓄積されるホコリや微生物の除去には適していません。エアコンの内部は狭いスペースや複雑な構造で構成されて、適切な手順や専門的なツールが必要です。洗浄スプレーの成分がこれらの狭い場所に残ったり、十分に除去できなかったりすることがあります。その結果、成分が固まってしまい、除去が困難になる可能性があります。固まった成分は、エアコンのパフォーマンスを低下させ、内部の部品やフィルターを詰まらせる可能性もあります。

健康上のリスク

市販の洗浄スプレーは一般的に化学物質を含んでおり、誤った取り扱いや使用方法は健康へのリスクを引き起こす可能性があります。特に、十分な換気が確保されない状況で使用すると、有害な蒸気を吸い込む危険性があります。
また、固まった洗浄スプレーの成分は、エアコンの稼働中に熱や風によって放出される可能性があります。これにより、有害な化学物質が室内に拡散し、空気中の品質や人々の健康に悪影響を及ぼすリスクがあります。特に、アレルギーや呼吸器の問題を抱えている人々にとっては、さらなる健康リスクとなる可能性があります。

おそうじ本舗のエアコンクリーニング完全分解洗浄

「おそうじ本舗」のエアコン完全分解洗浄は、通常のエアコンクリーニングでは取り外さない部品を完全に取り外し、エアコンのすみずみまで徹底的に洗浄するワンランク上のエアコンクリーニングです。完全分解洗浄では、通常のクリーニングでは分解しないドレンパンと送風ファンまで完全に分解するため、掃除しにくいアルミフィンの裏面など隅々まで洗浄できるというメリットがあります。
各パーツを分解して洗浄するので、エアコン内部に蓄積された汚れやカビを徹底的に除去。洗浄残しもほぼありません。完全分解洗浄の場合、ドレンパンと送風ファンを取り外すことでエアコン内部の裏側がむき出しになり、通常のクリーニングでは掃除しにくい裏側まで綺麗に洗浄できます。汚れやカビが蓄積しやすいドレンパンや送風ファンもパーツごとに洗浄できるため、細部の汚れが落としやすくなります。
「おそうじ本舗」のエアコン完全分解洗浄は、専門知識と技術を持つプロのスタッフが行うため、安心してご依頼ください。



おそうじ本舗「大崎店」の特徴

おそうじ本舗「大崎店」は、掃除の技術や実績を競い合う、おそうじ本舗フランチャイズ全国大会で2年連続最優秀賞を受賞しています。
お客様の掃除に対する悩みに対して真摯に手助けし、お客様のニーズに合せたサービス提供を心がけていることが、この輝かしい受賞へと繋がりました。
清潔感と丁寧な対応を心がけ、お客様のことを第一に考えられる店舗として、高く評価されています。
大崎店では、エアコンクリーニング以外にも、家の中の清掃にかかわるサービスをすべて導入しています。
お客様のご自宅へ伺って清掃をするのはもちろん、電話による相談だけでも大歓迎です。
おそうじ本舗大崎店は、スタッフの対応力や技術力の高さにも定評がありますので、分からないことがあればお気軽にお問い合わせください。


まとめ

エアコンメンテナンスで自分で行うのはフィルタメンテナンスまでで、分解クリーニングなどは行うべきではありません。エアコンの分解や洗浄作業は専門知識と技術を必要とし、誤った方法で行うと機器や自身の安全に問題が生じる可能性があります。専門業者に依頼することで、適切な手順でエアコンのクリーニングを行うことができます。
市販の洗浄スプレーについても、エアコン各メーカーが使用を非推奨または禁止をしており、かえって状況が悪化したり呼称する可能性もあるのでやるべきではありません。
安全性と効果を確保するためには、エアコンクリーニングは専門業者に依頼することが重要です。専門家は適切な工具や洗浄剤を使用し、エアコンを分解洗浄する方法を熟知しています。これにより、効果的なクリーニングとエアコンの安全なメンテナンスが確保されます。