エアコンクリーニング業者を探す時、どんなところを重視しますか?個人経営の店から大手の業者まで、さまざまなエアコンクリーニング業者があります。
今日は「絶対に失敗するエアコンクリーニング業者の選び方」をご紹介します。
こんな業者には引っかからないように、気をつけましょう。
おそうじ本舗ブログ
絶対失敗するエアコンクリーニング業者の選び方
2020.6.4

絶対失敗するエアコンクリーニング業者・第5位
第5位は、「実際にエアコンクリーニングをした時の写真がWebサイトに掲載されていない」業者です。
エアコンクリーニングは、みなさんが思われているよりも高い技術力が必要で、細かく丁寧な作業をしなければいけません。そしてその作業内容と技術力に対して、プライドを持っています。またご依頼されるお客様も、どれくらい綺麗になるのか不安に思っていらっしゃいます。
つまり、作業風景の写真は、エアコンクリーニングへの自信の表れと、お客様の立場になってサービスを提供している姿勢の表れというバロメーターになります。
エアコンクリーニング写真をWebサイトに載せていない業者を選ぶと、絶対に失敗します。
絶対失敗するエアコンクリーニング業者・第4位
第4位は、お客様対応が悪いエアコンクリーニング業者です。
エアコンは高価な電化製品です。そのエアコンクリーニングを任せるのは、お客様対応がよい信頼できそうな人にしましょう。
・洗浄範囲や分解が必要か、どの程度汚れや臭いが取れるのか
・作業時間の目安と訪問人数
・使用する道具や洗剤
・追加料金は発生するのか
・部屋が汚れることはあるのか
上記の質問に答えてもらえない場合はサービス内容も期待できませんので、絶対失敗するエアコンクリーニング業者といえます。
絶対失敗するエアコンクリーニング業者・第3位
第3位は、「常に即日対応で作業時間が短い」ことを宣伝している業者です。
一見よさそうですが、よく考えてみましょう。
エアコンクリーニングを依頼しようかな?と依頼を思い立つ時期はみなさん、同じです。
評判の良い店舗には、毎年あるいは数年に1回エアコンクリーニングを依頼されるリピーターのお客様がいるものです。そして、ご紹介で新たにご依頼をいただくこともよくあります。もちろん空いている日はありますが、ご依頼をいただいたその日というのをお約束することはできません。
また、エアコンクリーニングは時間がかかります。エアコンの種類や構造によりますが、作業の目安時間があります。他の業者と比べてあまりにも早い作業時間ですむ場合、手抜きのエアコンクリーニングの可能性が高いといえるでしょう。
「今すぐ、しかも作業時間を短く!」という観点で探すと、絶対にエアコンクリーニング業者選びで失敗します。

絶対失敗するエアコンクリーニング業者・第2位
第2位は、お掃除機能付きエアコンと天井埋め込み型エアコンのクリーニングができない業者です。
実は、エアコンは分解して掃除することを想定して作られていません。そのため、エアコンを分解してクリーニングできるというのは、高い技術力をもっている証拠なのです。
つまり、この2種類のエアコンクリーニングができない業者は、エアコンの構造が分からない、スキルの低い業者です。カビや汚れはエアコン内部まで入り込んでいますので、そんなエアコンクリーニング業者に任せたら、絶対に失敗します。
ちなみに、おそうじ本舗では、新型エアコンがでたらすべて取り寄せて分解し、掃除のノウハウや注意点を全社で共有しています。
絶対失敗するエアコンクリーニング業者・第1位
絶対失敗するエアコンクリーニング業者の選び方の第1位は「価格が安いことがウリ」の業者です。
エアコンクリーニングを頼みたい理由は、「エアコンのカビや汚れを綺麗にしたい」からですよね。そうであれば、優先順位は「エアコンクリーニングの技術が高い」業者を選ぶことです。
エアコンを分解して内部まで完璧にクリーニングをして防カビコーティングをすれば、エアコンクリーニングを依頼する頻度は減ります。
価格が安い業者に依頼して、見える範囲だけ綺麗にしてもらっても、内部に残ったカビがすぐに増殖してきます。結局またすぐに、エアコンクリーニング業者に依頼するか、カビ臭さを我慢する生活を送るしかありません。
まとめ
絶対に失敗するエアコンクリーニング業者の選び方をご紹介しました。エアコンの臭いは、ホコリやカビが原因ですので、放っておくと健康にも悪影響がでます。
おそうじ本舗大崎店は、他の業者が苦手とする天井埋込み型やお掃除機能付きエアコンクリーニングを得意としています。
ご依頼数も多いのでその中で培われた豊富な知識や経験を活かして、ご満足のいただけるエアコンクリーニングサービスをご提供しています。「ブログを見た!」でお申込みいただいたお客様には、お掃除グッズをプレゼント!

アフターコロナの自宅消毒方法
2020.6.2

アフターコロナから、みなさんの衛生に対する意識は非常に高まりました。以前よりも徹底的に手洗いをするようになった人も多いのではないでしょうか?
ですが、手を洗う前に玄関のノブや家の中をあちこちさわってしまうこともあるでしょう。
ましてや家族がいたら、徹底することなんて難しいですよね。
ましてや家族がいたら、徹底することなんて難しいですよね。
アフターコロナの今、自宅の消毒に使えるという次亜塩素酸水が注目されています。
今日は、次亜塩素酸水とは何なのか?また次亜塩素酸水を使った消毒方法とその注意点をご紹介します。
次亜塩素酸水とは
キッチンのまな板を消毒する時やトイレ掃除、ノロウイルスの吐瀉物の処理のときに、ハイターなど塩素系漂白剤を使ったことはありませんか?
ハイターは手に触れると皮膚に炎症を起こすくらいアルカリ性が強く、換気も充分にしないといけないなど、取り扱いに注意する必要があります。実は、その塩素系漂白剤と同じ主成分をもつのが「次亜塩素酸水」です。
この次亜塩素酸水は、一般的に食塩水(塩化ナトリウム水溶液)を電気分解してできた水のことで、ハイターなど塩素系漂白剤とは違い、中性から弱酸性です。ですので、次亜塩素酸水を使うと、塩素系漂白剤と同じ除菌・消毒効果でも手荒れは少なくなります。
また、次亜塩素酸水は様々な細菌の活動を抑えますので、消臭にも効果があるといわれています。次亜塩素酸水は、生乾き臭や加齢臭、生ゴミの臭いとおむつやペットの臭いも抑えられます。
次亜塩素酸水の濃度
次亜塩素酸水は、それぞれの用途に合わせた濃度があります。市販の次亜塩素酸水を購入した場合は、注意書きをよく読みましょう。
まず、ノロウイルスの吐瀉物を処理する場合、濃度400ppm(0.04%)です。ほぼ原液を使う状態ですので、緊急時のみです。
次に、アフターコロナ対策として玄関のノブなどの消毒をする場合の適切な濃度は、200ppm(0.02%)程度です。この濃度であれば、ある程度の強い消毒・除菌効果があります。
そして、カーテンやまくらの消臭、ペットのトイレなどの消臭目的であれば、濃度100ppm(0.01%)が適切となっています。
次亜塩素酸水が注目されるようになった理由
以前から、次亜塩素酸水は医療機器の消毒や、野菜や調理器具の消毒に使われてきました。 また、インフルエンザウィルスやノロウィルスを不活性にする効果が高いという報告もあります。 新型コロナウィルスやインフルエンザなどに自分や家族が感染してしまった場合、ウィルスが存在している可能性が高い場所を消毒・除菌することが、何よりも重要です。自宅を消毒する場合、「濃度70%程度の消毒用アルコール」または「次亜塩素酸水」が効果的です。 まず、よくご存知なのは、消毒用アルコールかもしれません。 ですが、今は消毒用アルコールが手に入りにくいことと、頻繁につかうと皮脂を取り除く作用があり手荒れしがちです。そこで、自宅を消毒する際に、次亜塩素酸水を使う人が増えてきました。

次亜塩素酸水を使った自宅の消毒方法
次亜塩素酸水で自宅にある身の回りのものを除菌・消毒する際にいくつかの注意点があります。 まず1つ目は、人体などへ直接噴霧しないでください。加湿器などに入れるのもやめておきましょう。次亜塩素酸水を噴霧しても空気中に漂っている新型コロナウィルスと出会う可能性は、ほぼありません。 もしどうしても気になるようでしたら、弊社のハウスクリーニングでは壁紙やソファなども徹底的にクリーニングしますので、ご検討ください。 ご家庭でもすぐにできる次亜塩素酸水を使った消毒としては、器具や物の表面の消毒に使うのが効果的です。 次亜塩素酸水で、下記の場所を1日1〜2回程度、拭き取りましょう。
・玄関のドアノブ、インターフォン
・照明のスイッチ
・トイレのレバー、ドアノブ
・テレビなどのリモコン
市販で売られている次亜塩素酸水は食品添加物ではありませんので、食品にはかけないようにしてください。もし、食器を除菌したい場合は、使用後、流水でキレイに洗い流しましょう。
まとめ
次亜塩素酸水は、ウィルスの除菌・消毒対策に効果的なものです。
中性から弱酸性である次亜塩素酸水は、手荒れもしにくく取り扱いが楽です。
アフターコロナ時代の自宅の消毒には、次亜塩素酸水をおすすめします。
お申込み時に「ブログを見た!」でお掃除グッズプレゼント!!!

天井埋め込み(天井カセット)エアコンのクリーニングは業者にまかせて分解洗浄が安心
2020.3.31

天井埋め込み(天井カセット)エアコンは場所をとらず、室内が広く見えるので人気があります。引っ越しして数年すると気になってくるのが「空気の臭い」。カビ臭さを感じて、くしゃみや鼻がむずむずしてきたら要注意です。適度な湿度があるエアコン内部は、繁殖したカビやダニなどの温床となります。 ハウスダストはアレルギーの原因にもなりますので、健康で快適な生活を送りたいのであれば、エアコンのクリーニングをしてみましょう。
エアコンクリーニングが必要になる目安
下記の悩みがでてきたら、エアコンクリーニングを考えるべきタイミングです。カビや臭いが気になる
ご存知のように天井埋め込み(天井カセット)エアコンは1台で広い範囲の空調ができます。もしこのエアコン内部のフィルターやフィン、ドレンにカビやホコリがたまって空気が汚れてしまったら、部屋中にこのハウスダストが拡がってしまいます。
エアコンの効き目が落ちた
以前と比べて、エアコンのスイッチを入れてもなかなか冷房や暖房が効かなくなったと感じた場合は、お掃除が必要です。熱交換器は空気を冷やしたり暖めたりする役目があります。ここに汚れが付着していると、空気だけでなくホコリや汚れを冷やしたり暖めたりすることになり、効き目が弱くなるのです。電気代が上がってきた
エアコンの効き目が落ちると、設定された温度になるまでエアコンはフル稼働することになります。そのため電気代が上がるのです。電気代が上がった時は、エアコンの汚れを疑いましょう。
天井埋め込み(天井カセット)エアコンのお掃除内容
天井埋め込み(天井カセット)エアコンをクリーニングすると、使い始めの頃のように空気が無臭になり、快適になります。では、どのような掃除があるのでしょうか。エアコンの分解
天井パネルを外し、フィルターを取り出します。外したフィルターのほこりをとって水洗するところまでは、素人でもできます。それ以外のファン、アルミフィン、ドレンパン、お掃除ユニットの分解は、技術力のある業者でないとできません。
エアコンの洗浄
エアコン掃除のメインです。高圧洗浄で丁寧に掃除をすることで、熱交換器(アルミフィン)についたカビや汚れを取り除きます。基盤に水がかかると故障の原因にもなりますので、熟練した技術が必要です。
エアコンの抗菌対策
天井埋め込み(天井カセット)エアコンの分解、洗浄にはかなりの時間がかかります。抗菌剤をエアコン内部にコーティングすることで、エアコンの綺麗な状態を伸ばせます。
お掃除業者のエアコンクリーニングサービスはここがすごい
天井埋め込み(天井カセット)エアコンを自分たちで掃除しようとしても、天井パネルを外して、フィルターを水洗いするくらいしかできません。また高所での作業となるため、危険も伴います。それ以外にもプロに依頼するとメリットがあります。
養生
見落としがちなポイントですが、養生は大切な作業です。フローリングや絨毯、大切な高価な家具が汚れないように完璧にカバーしてから、作業を開始します。また、濡れると故障する基盤にも養生を施します。エアコンをクリーニングした際、その汚水にはカビなどがぎっしり含まれています。ですので汚水処理にも気を配る必要があります。
分解・洗浄
天井埋め込み(天井カセット)エアコンのクリーニングは難しく、対応できる業者は限られています。確かな技術をもったお掃除業者に依頼するようにしましょう。
・お掃除機能付きエアコン:複雑な構造ですが、技術認定スタッフであれば洗浄できます。
・エコ洗浄: アルカリ電解水や植物性の環境に負荷の少ない洗浄剤を使用します。エアコンの素材も傷めません。
・室外機: 屋外に設置されていると、砂埃などで目詰まりをおこします。そうなるとエアコンの性能が落ちてしまい、電気代が上がる原因になります。また、エアコン寿命を延ばすことにもつながります。
防カビ仕上げ
エアコンを使用すれば、またホコリをよせつけカビが生えてきます。安全かつ高性能な防カビチタンコーティングを施せば、そのサイクルを延ばすことができます。しない場合と比べ、長期間綺麗な空気を保てますので、おすすめのサービスです。
まとめ
気になる空気の臭いは、カビや汚れが原因。天井埋め込み(天井カセット)エアコンのクリーニングをすれば、アレルギーの原因となるハウスダストを取り除けます。健康で快適な生活を送るためにも、定期的なエアコンクリーニングはおすすめです。
お申込み時に「ブログを見た!」でお掃除グッズプレゼント!!!
